お葬式の内容や日程などを決めていきます。
ご遺族の希望や式場・火葬場・霊柩車の空状況・宗教者のご都合などを伺いながら決定する必要がありますので、葬儀社と相談しながら確定するようにしましょう。
電話にて一報を入れ、枕経を依頼します。(お付合いのある寺院がない場合は公益社にご相談下さい)
枕経とは、亡くなった後、最初に故人の枕元で行ってもらう読経のことです。急なことなので、喪服ではなく地味な服装で問題ありません。
通夜・葬儀の日程、場所、戒名(法名)などの相談をします。
喪主とは、遺族の中で故人の遺志を引き継ぎ、葬儀後も故人の供養を中心になって行う人です。長男が喪主になるケースが多く見られますが、配偶者や同居している親族などが喪主になる場合もあります。
喪主を中心として、下記の内容を葬儀社と相談しながら決定します。
葬儀の内容が決定したら、ご親戚やご友人、会社等などの関係先に連絡します。
喪主や遺族は故人を見守りながら弔問者の対応に追われますので、親しい方や会社関係などに受付などのお手伝いを依頼します。
死亡診断書の死亡届欄を記入し、役所へ提出します。公益社での代行も可能です。
お顔を整え、生前着ておられたお召し物か白装束をお着せします。当社係員がご遺族に代わってご奉仕いたします。
最近は、ご遺体を生前のお姿に近づける技術「エンバーミング」をされる方が増えています。